2016年9月17日(土)
「南部病院コンサート」出演








2016年6月26日(日)開催
「第59回 神奈川県合唱祭」出演 ステージ写真
演奏曲目:アルカデルト作曲 「Il bianco e dolce cigno」 ビクトリア作曲 「O magnum mysterium」
撮影;株式会社フォトライフ







演奏録音
①アルカデルト作曲 「Il bianco e dolce cigno」
②ビクトリア作曲「O magnum mysterium」
2016年9月25日(日)開催
「第9回 とつか合唱祭」出演 ステージ写真
【演奏曲目】 大中 恩 作曲 混声合唱組曲 『風と花粉』
講師の講評、他
混声合唱 アンサンブル・ノスタルジー
第59回神奈川県合唱祭 初出場:2016年6月26日(日)
演奏曲目 ・Il biabco e dolce cigno. (作曲:Jacob Arcadelt)
・O magnum mysterium. (作曲:Tomas Luis de Victoria)
<敬称略>
①講評者 小野瀬 照夫 (声楽家)
先ずは初出場、おめでとうございます。
-Il biabco e dolce cigno
お一人お一人はご自分のパートをしっかり歌っていらっしゃいます。
あとは指揮者との関係、パートどうしの関係、つながりがもう少し濃くなると、
更に良くなると思います。
-O magnum mysterium
こちらの曲も上記と同様、横の連携がとれるとより良くなると思います。
最後のハーモニーはとても美しく決まりましたね。
②講評者 土屋 広次郎 (声楽家)
様式をしっかりとらえて、柔らかなハーモニーでリズム(フレーズ)を大切に
感じながら広がりのある演奏ができていたと思います。
腹から支えられた母音が明確になると更に音程が定まり良くなると感じました。
ステキな演奏をありがとうございました!
③講評者 相澤 直人(指揮者・作曲家)
時々、ビブラートが邪魔をすることがありますが、全般に良い音程で歌われています。
終結和音だけでなく、ポリフォニックナな横の流れの中に経過的に表れる三和音も
丁寧に整えたいですね。上三声が密集位置をつくる時にAlt.とTen.の音色、バランスに
気を付けて下さい。
④『わく2メッセージ』 上大岡混声合唱団 より
合唱の原点のイタリア世俗曲 ポリフォニーの響きが会場にひびきました。
アンコールにもう1度聴かせて頂きたい。
2015年11月7日(土)開催
「第8回 とつか合唱祭」出演 ステージ写真

演奏曲目 ①パレストリーナ作曲 「Super flumina Babilonis」 ②ビクトリア作曲「O magnum mysterium」
【演奏録音】
ビクトリア作曲「O Magnum Mysterium」


Welcome!
♪ Ensemble
Nostalgie ♪
2014年12月
ハーモニーを
楽しむ会が発足
あなたのこころの声を
歌に響かせて
ご一緒にハーモニーを
創りましょう!
練習日時
第2と第4の日曜日
17:30~19:30